閉じる

にしゃんた(にしゃんた)

  • SNS

  • その他出演作

  • 関連特集

にしゃんたのプロフィール

誕生日
1969年7月18日
星座
かに座
出身地
スリランカキャンディー市
1988年に留学のため来日し、2002年経済学の博士号を取得。7年間の山口県立大学准教授としての勤務を経、2010年から羽衣国際大学の教授となる。TOKYO MX「モーニングCROSS」、フジテレビ「ペケ×ポン」などに出演するほか、ラジオ、公演会、執筆活動など幅広く活動中。2015年9月「ブッダと歩く神秘の国 スリランカ」出版。趣味は日本のエスニック・コミュニティーを歩く、見る、聞く、感じる、食べること、時事問題などを国際社会(特にアジア)での事例と照らし合わせて考えることなど。

主な出演最新作

にしゃんたのSNS

  • 人権講演会講師 人権デーや人権週間「強くて優しい共に笑える世界を想像して創造するために」講演講師

    人権講演会講師・人権デーや人権週間「強くて優しい共に笑える世界を想像して創造するために」講演講師の紹介や講師派遣は「に…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 7日前

  • ダイバーシティ講演会の講師:ダイバーシティや多様性なぜ必要?世界一わかりやすい講演会への誘い

    [ダイバーシティ講演会の講師]なぜダイバーシティや多様性を理解し、学び、共有すべきなのでしょうか? その答えを世界一わ…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 22日前

  • [人権講演会講師]にしゃんたによる講演「違いを楽しみ、力にかえる〜誰ひとり取り残さない社会へ〜」

    [講演会の告知]一人ひとりが互いに尊重し、個性や能力を発揮できる社会の実現に向けて〜誰一人取り残さない社会へ〜(にしゃ…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 29日前

  • 「ダイバーシティ能力検定」×「講演会・研修会 (ダイバーシティ・多文化共生・SDGs ・人権など

    「ダイバーシティ能力検定」×「講演会・研修会 (ダイバーシティ・多文化共生・SDGs ・人権など)」  このたび、…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 48日前

  • 地球の未来を共に創るための授業実践:国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師@JICA地球ひろば

    地球の未来を共に創るための授業実践:国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師@JICA地球ひろば公開セミナー| Tea…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 52日前

  • 国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師「地球の未来を共に創るための授業実践

    このたび、JICA地球ひろばJICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」公開セミナー「〜地球の未来を共に創る…

    アメブロ にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba 53日前

人権講演会講師 人権デーや人権週間「強くて優しい共に笑える世界を想像して創造するために」講演講師
2024/03/21 13:23アメブロ

人権講演会講師・人権デーや人権週間「強くて優しい共に笑える世界を想像して創造するために」講演講師の紹介や講師派遣は「にしゃんた博士の事務所」まで (広告) 人権講演会講師/人権啓発イベントの講師派遣/人権デーや人権週間/世界人権宣言や世界の中の日本/21世紀の人権や人権再定義/人権講演会講師にしゃんた(キーワード)人権講演会講師の講演依頼や講師派遣は「にしゃんた事務所」人権週間や人権デーの講演講師「強くて優しい共に笑える世界創造を」世界人権宣言から75周年。なぜ人権を学ぶのか、新しい時代の人権や再定義について専門家が解説。古今東西の人権の知識と独自の視点で涙あり笑いありの90分の講演会はリピーターも多い。人権に多文化共生やダイバーシティやSDGsの内容も加わり、顧客満足と高い講演内容。実績豊富で人気講師で人権団体理事タレント大学教授にしゃんた博士nishan.jp 人権講演会・人権啓発イベント・世界人権デー・人権週間などの背景となった世界人権宣言世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights)は、1948年に国際連合総会で採択された歴史的な文書です。この宣言は、全世界の人々に共通の基本的な人権を保障することを目的としています。この文書は、言論・信仰・平等など、すべての人が生まれながらにして享有するべき普遍的な権利を明確に規定しています。これには、生命、自由、安全保障、差別の禁止、公正な裁判権、教育の機会などが含まれています。 世界人権宣言は、国境を超えて共有される普遍的な価値観を表し、国際社会における人権の尊重と保護の重要性を強調しています。この宣言は、様々な文化や背景を持つ人々にとっての基本的な尊厳と平等を守るための基盤となっています。 人権講演会講師の講演依頼や講師派遣は「にしゃんた事務所」人権週間や人権デーの講演講師「強くて優しい共に笑える世界創造を」世界人権宣言から75周年。なぜ人権を学ぶのか、新しい時代の人権や再定義について専門家が解説。古今東西の人権の知識と独自の視点で涙あり笑いありの90分の講演会はリピーターも多い。人権に多文化共生やダイバーシティやSDGsの内容も加わり、顧客満足と高い講演内容。実績豊富で人気講師で人権団体理事タレント大学教授にしゃんた博士nishan.jp 人権講演会や人権啓発イベント実施など、国家としての日本の取り組みについて 日本では法務省の支援のもとで日本全国の自治体、企業や小中高大などの教育機関において「人権啓発活動」と呼ばれる人権にまつわるシンポジウム、イベントや講演会実施などを行なっています。日本では人権いついて17の主要項目が定められています。それらは次のとおりです。(1) 女性の権利を保護しよう(2) 子どもの権利を保護しよう(3) 高齢者の権利を保護しよう(4) 障害を理由とする先入観や差別を排除しよう(5) 地域差別(同和問題)を解消しよう(6) アイヌの人々に対する先入観や差別をなくそう(7) 外国出身者の権利を尊重しよう(8) 伝染病に関連する先入観や差別をなくそう(9) ハンセン病患者・元患者やその家族に対する先入観や差別をなくそう(10) 刑を終えて出所した人やその家族に対する先入観や差別をなくそう(11) 犯罪被害者やその家族の権利に配慮しよう(12) インターネット上の権利侵害をなくそう(13) 北朝鮮当局による権利侵害問題に対する認識を深めよう(14) ホームレスに対する先入観や差別をなくそう(15) 性的マイノリティに関する先入観や差別をなくそう(16) 人身取引をなくそう(17) 震災等の災害に起因する先入観や差別をなくそう。以上となっています。 上記の項目に沿って、全国の自治体、企業や学校などの教育現場で人権について学び、考える催し物が開催されます。時期として最も集中するのは旋回人権デーにあたる12月10日や12月4日から10日間の人権週間です。ちなみに、人権について日本ほど国をあげてこれほどまでに懸命に取り組まれている国は他にないのではないかと考えます。その点においても、日本は素晴らしい国でもあります。 人権講演会講師の講演依頼や講師派遣は「にしゃんた事務所」人権週間や人権デーの講演講師「強くて優しい共に笑える世界創造を」世界人権宣言から75周年。なぜ人権を学ぶのか、新しい時代の人権や再定義について専門家が解説。古今東西の人権の知識と独自の視点で涙あり笑いありの90分の講演会はリピーターも多い。人権に多文化共生やダイバーシティやSDGsの内容も加わり、顧客満足と高い講演内容。実績豊富で人気講師で人権団体理事タレント大学教授にしゃんた博士nishan.jp 人権講演会講師にしゃんた執筆した人権についてのコラム「21世紀の人権を再定義する」 現代は「人権の時代」と称されます。年末になると、日本各地で「人権尊重」などという文言を見かける機会が増えます。12月10日は世界人権デーであり、その1週間は「人権週間」とされています。この期間には全国各地で人権イベントが開催され、私も講演に参加することがよくあります。 1948年12月10日に採択された「世界人権宣言」は、すべての人々と国々が遵守すべき基本的人権を定めたものです。その採択から70年以上が経ち、人類は成熟期に達しています。 しかし、戦争の反省を背景にした人権啓発活動も虚しく、今なお人権侵害が日常的に見られます。命が軽んじられ、争いや憎しみが絶える気配はありません。日本でも人権啓発活動は継続されていますが、ヘイトスピーチやネット上の差別といった新たな問題が発生しています。このような状況下で、人々はますます人権意識を高める必要があります。 私自身も長年、人権活動に従事していますが、考えがあります。それは「人権」が新たな段階に移行すべき時期に来ているということです。これにより、長年の努力が報われなかった悩みが解消される可能性があると考えています。 現在の「人権」は、多くの人々にとって他人事のように感じられるかもしれません。イベントに参加する人々にとっては、人権は基本的に他者のためのものと考えられています。外国人が演説をする場面でも、自身に直接の利益がない限り、関心が薄い傾向があります。 しかし、新しい時代においては「人権」を再考する必要があります。それは「他者のためだけでなく、自分自身のためにもある」という視点です。人権は自己の利益にもつながるものであり、そのことを強調すべきです。 ここで新たな時代の「人権」を再定義したいと思います。 「私たちが、他者が持つ『異なるもの』(境遇や価値観など)を理解し、自己に取り込むことによって、自己が強く、優しく、柔軟で、美しく、豊かになるための、人としての権利」。これが新時代の人権です。 近江商人が「三方よし」を重視して商売を発展させるように、人権も「手前よし」、「相手よし」、「世間よし」である必要があります。この考え方によって、人権の持続性と発展性が生まれます。人権は自己の幸福に貢献するものであるという発想が重要です。繰り返しますが、人権は私たちを強く、優しく、柔軟で、美しくするものです。その利点は数多くあります。 人権講演会講師の講演依頼や講師派遣は「にしゃんた事務所」人権週間や人権デーの講演講師「強くて優しい共に笑える世界創造を」世界人権宣言から続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ダイバーシティ講演会の講師:ダイバーシティや多様性なぜ必要?世界一わかりやすい講演会への誘い
2024/03/06 16:18アメブロ

[ダイバーシティ講演会の講師]なぜダイバーシティや多様性を理解し、学び、共有すべきなのでしょうか? その答えを世界一わかりやすく、楽しく学びましょう。姫路市で開催されるにしゃんたのダイバーシティ講演会。 多くの方が「ダイバーシティ」や「多様性」の言葉を聞いたことがあり、あるいはその内容について知っているかもしれませんが、それが腑に落ちない、心にしっくりこないことはありませんか? 今の私たちの心情として共感できるのではないでしょうか。ダイバーシティや多様性を知り、学ぶことの重要性について、世界一わかりやすくお伝えしませんか。有意義で楽しい時間への誘いです。ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)にしゃんたが講演講師を務めます。 ダイバーシティ講演会講師、世界一分かりやすく多様性の理解をお伝えます。楽しさ満点の講演で有意義なひとときを共有しよう。ダイバーシティや多様性を知り、学ぶことの重要性がどこにあるのか、その深い理解を共有しませんか。後援講師は、ダイバーシティスピーカーにしゃんた博士が、多様性とは何か、なぜそれが重要なのか、具体的な事例や実践的なアプローチを通じて、参加者に深い理解を提供いたします。共に楽しみながら学ぶ素晴らしい時間をご一緒しましょう。nishan.jp イベント・講演会の詳細は以下の通りです。 イベント名:ここから始まるダイバーシティ ~ちがいがあるから共に創れる~ 講 演 講 師:にしゃんた プロフィール:大学教授、タレント、随筆家、落語家、空手家、スリランカ生まれの日本人や父親など、多岐にわたる顔を持ち、「ミスター・ダイバーシティ」などと呼ばれることもあります。彼のライフワークは、「ちがいを楽しんで、力に変えよう」などをテーマに掲げ、全国各地で「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」などの分野で講演活動を行っています。身近な話を元にしたユーモア溢れる講演内容は、「楽しくて心に残る」「これまでの講演や研修のイメージが変わった」と好評です。 当日は、手話ダンス甲子園西日本大会第2位の実績をもつチーム、「Miracrew(ミラクルー)」による手話ダンスパフォーマンスも予定されています。 開催日時:2024年4月10日(水) 開場:18:00 開演:18:30(予定終了:20:20) 場 所:姫路キャスパホール 〒670-0913 姫路市西駅前町88キャスパ7階 参 加 料:無料参 加 条 件:どなたでもご参加いただけますが、定員は15続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

[人権講演会講師]にしゃんたによる講演「違いを楽しみ、力にかえる〜誰ひとり取り残さない社会へ〜」
2024/02/28 20:15アメブロ

[講演会の告知]一人ひとりが互いに尊重し、個性や能力を発揮できる社会の実現に向けて〜誰一人取り残さない社会へ〜(にしゃんた)@福知山市 福知山市にて「はばたきフェスティバル」が開催されます! にしゃんたは、「違いを楽しみ、力にかえる〜誰ひとり取り残さない社会へ〜」をテーマに講演をさせて頂きます。日時は、令和6年3月10日です。お誘い合わせの上、ぜひお越しください。 <詳細>第26回はばたきフェスティバルを開催します!​ はばたきフェスティバルは、一人ひとりが互いに人権を尊重し、個性や能力を発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて、情報の交換や交流を図ることでさまざまな世代の理解を深めることを目的に開催しています。日 時: 令和6年3月10日(日曜日)午後1時~3時 (受付開始 午後0時30分~)< 内 容 >オープニング:演奏 南佳屋野児童館太鼓サークル「翔輝」講演会 : 演題 「違いを楽しみ、力にかえる〜誰ひとり取り残さない社会へ〜」       講 師 : にしゃんた 【羽衣国際大学現代社会学部教授・タレント】(その他 : 要約筆記、手話通訳、赤外線補聴システム、ヒアリングループ、保育ルームあります。)場 所 : 福知山市民ホール(ハピネスふくちやま4階) 福知山市字内記100番地入場料 無料駐車場 ・ハピネスふくちやま前(有料)伯耆丸公園前(無料)展 示 : はばたきフェスティバル実行委員会の参画団体の活動等を展示しています。場 所:ハピネスふくちま3階 エレベーターホール(期間:2月1日(水曜日)〜3月9日(土曜日) 展示1展示2展示3)主 催 : 第26回はばたきフェスティバル実行委員会・福知山市問い合わせ : 福知山市地域振興部人権推進室男女共同参画推進係電話:0773ー24ー7022 Fax:0773ー23ー6537 人権講演会講師:一人ひとりが互いに人権を尊重し、個性や能力を発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて。人権啓発の講演講師人権が尊重される世界を実現するために私たちができることについての人権啓発講演会の講師。人権と合わせて多様性を生かした地域社会の活性化や持続可能な社会実現のための多文化共生やSDGsなどの内容を含めた満足度の高い講演会をごうご期待。講演講師はタレントで大学教授のマルチな顔をもつにしゃんた博士。唯一無二の講演会の講師を派遣nishan.jp ________ The 26th “Flap Festival” will be held! The “Flap Festival” aims to promote understanding between different generations through the sharing of information and exchange, in order to build a society for gender equality where individuals respect each other’s human rights and can demonstrate their personalities and abilities. Nishantha will give a lecture on the theme of “Enjoying Differences, Transforming into Strength ~ Towards a Society Where No One is Left Behind.” The date and time are Sunday, March 10, 6th year of Reiwa, from 1:00 PM to 3:00 PM. Please come and join us. <Details> The 26th Flap Festival will be held! The Flap Festival aims to deepen understanding among various generations by facilitating the続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

「ダイバーシティ能力検定」×「講演会・研修会 (ダイバーシティ・多文化共生・SDGs ・人権など
2024/02/09 13:44アメブロ

「ダイバーシティ能力検定」×「講演会・研修会 (ダイバーシティ・多文化共生・SDGs ・人権など)」  このたび、新たに「(社)ダイバーシティ能力検定協会」と「にしゃんた」が業務提携を結ぶこととなりました。詳細な内容は以下の通りです。 社会により良いコンテンツを提供することを目的に、「(社)ダイバーシティ能力検定協会」と「にしゃんた(ダイバーシティスピーカー・羽衣国際大学教授・タレント)」との間で業務提携が結ばれました。双方の強みを結集し、コンテンツのアップデートを進めています。これにより、「(社)ダイバーシティ能力検定協会」が主催する「ダイバーシティ能力検定」を、にしゃんたが講師となる講演会・研修会の一環として実施することが可能となりました。 ダイバーシティ&インクルージョン、国際理解、多文化共生、SDGs、人権に関する講演を聞き、そして参加者で「ダイバーシティ能力検定」の問題を解く機会が提供されます。これにより、講演・研修会での知識と意識を高めるだけでなく、最終的には(社)ダイバーシティ能力検定協会が発行する「ダイバーシティ能力認定書」を受け取ることが可能となります。 講演・研修会で楽しく学ぶことができ、資格取得もできる、一石二鳥の新しいタイプの講演・研修会です。ぜひご利用・ご活用ください。 詳細については:お問い合わせください:https://nishan.jp/contact▪️ダイバーシティ能力検定 :https://diversitycertify.com▪️にしゃんた :https://nishan.jp “Diversity Competency Certification” × Lectures and Workshops (Diversity,International Understanding, Multicultural Coexistence, SDGs, Human Rights, etc.) “Diversity Competency Certification” × “Lectures and Workshops (Diversity,International Understanding, Multicultural Coexistence, SDGs, Human Rights, etc.)” We are pleased to announce a new business partnership between the “Diversity Capability Certification Association” and “Nishantha.” The details are as follows: With the aim of providing better content to society, a business partnership has been established between the “Diversity Capability Certification Association” and “Nishantha (Diversity Speaker).” By combining the strengths of both parties, efforts are underway to update the content. As a result, Nishantha, a diversity speaker and prof続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

地球の未来を共に創るための授業実践:国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師@JICA地球ひろば
2024/02/05 22:43アメブロ

地球の未来を共に創るための授業実践:国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師@JICA地球ひろば公開セミナー| Teaching Practices for Co-creating the Future of the Earth: Speaker at JICA Global Plaza Open Seminar on International Understanding Education and Development Education Leadership Training. 2024年2月4日、「JICA地球ひろば」の国際会議場で行われた「国際理解教育・開発教育指導者研修」公開セミナー「〜地球の未来を共に創るための授業実践〜」。私(にしゃんた)は、「地球の未来を共に創るための共笑な発想」をテーマに講演をさせていただきました。 対面とオンラインのハイブリッドで開催された今回のイベントには、全国から大勢の方がお集まりでした。国際協力や開発教育をご専門にされている小・中・高の先生など教育者の方が中心でしたが、民間企業の関係者など含めた一般の参加者も多くおられました。 皆さまのお陰で、非常に和やかな雰囲気の中で質疑応答も含めた約90分お話をさせていただきました。言わずもがな皆さんは問題意識が高く、私にとっても非常に刺激的でありがたい時間となりました。講演は、国際理解教育や開発教育の視点も踏まえて、これからの日本、そして地球をより良いものにしていくためのどのような考え方が必要なのかという内容となりました。 講演終了後に、今回の2023年度JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」にご参加された先生によって、小・中・高等学校の教育現場の最前線でどのように生徒・児童に向き合い、どのような思いで国際理解や開発教育の視点を意識した授業をつくり、どんな授業を実践しているかについての報告など行われました。 大変嬉しいことに、講演をお聴きくださった方々から内容について高評価をいただいたと主催者側から教えていただきました。励みになります。ありがとうございます。 JICA関係でのお仕事はしばらくぶりでありますが、このような素敵な場でお話をさせていただくご縁をいただいたことにJICA地球ひろばの皆様やGiFT(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト)の方々にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。大変お世話になりました。ありがとうございました。 On February 4, 2024, the “International Understanding Education/Development Education Leadership Training” open seminar, titled “Practical Classroom Approaches for Creating a Future Together on Earth,” was held at the international conference hall of “JICA Global Plaza.” I, Nishantha, delivered a lecture with the theme “Shared Laughter as a Creative Approach for the Future of the Earth.” The event, conducted in a hybrid format with both in-person and online participation, drew a large audience from across the country. While educators specializing in international cooperation and development education, including teachers from pri続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

国際理解教育・開発教育指導者研修会の講師「地球の未来を共に創るための授業実践
2024/02/04 07:54アメブロ

このたび、JICA地球ひろばJICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」公開セミナー「〜地球の未来を共に創るための授業実践〜」にて、にしゃんたが「地球の未来を共に創るための共笑な発想」をテーマに講演をさせていただきます。 詳細は https://x.gd/cn6Lf ___ I am pleased to announce that I will be delivering a lecture on the theme “Creative Thinking for Building the Future o続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

もっと見る

にしゃんたのその他出演作

  • No Image
    新説!所JAPAN(2018年)出演2018年6月放送の特番「所&磯田 ニッポンの謎」の進化版。世界と比べて個性的な日本の特徴をテーマに、多彩なスペシャリストの解説を交えながら、所が“知っているようで知らない身近な謎”を解き明かしていく知的バラエティー。日本にまつわる食、歴史、科学、地理、文化などに、番組独自の視点で切り込む。
  • ネプリーグ
    ネプリーグ(2003年)出演超常識問題から難読漢字問題までバラエティーに富んだクイズが出題されるバラエティー。「ファイブリーグ」や「ブレインタワー」といった4つのステージに、“ネプチューンチーム”と“ゲストチーム”が対抗戦形式でしのぎを削る。
  • No Image
    SHIGAバス 〜インバウンド・ツアー〜出演
  • No Image
    テレビ寺子屋出演
もっと見る

にしゃんたの関連人物

  • ちゃんもも◎

  • 安井レイコ

  • 山岡重行

  • 谷元星奈

  • 佐藤大和

  • 正能茉優

  • 村瀬哲史

  • 藤井サチ

  • 高橋浩祐

  • 久保井朝美

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    投票〆切は4/5!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

もっと見る

Q&A

にしゃんたの誕生日は?
1969年7月18日です。
にしゃんたの出身地は?
スリランカキャンディー市です。
にしゃんたの星座は?
かに座です。
にしゃんたのプロフィールは?
1988年に留学のため来日し、2002年経済学の博士号を取得。7年間の山口県立大学准教授としての勤務を経、2010年から羽衣国際大学の教授となる。TOKYO MX「モーニングCROSS」、フジテレビ「ペケ×ポン」などに出演するほか、ラジオ、公演会、執筆活動など幅広く活動中。2015年9月「ブッダと歩く神秘の国 スリランカ」出版。趣味は日本のエスニック・コミュニティーを歩く、見る、聞く、感じる、食べること、時事問題などを国際社会(特にアジア)での事例と照らし合わせて考えることなど。